目次
新レッスン誕生!どんなレッスン?
皆さま、お久しぶりです!
Enhanceから、新レッスンが登場します!
3月に、述べ91名様にご受講いただいた「オンライン英会話リレー」をもとに、「こんなのあったらいいな!」を形にしてみた、革命的レッスンです♪
『Note Practice(ノート・プラクティス)』

・毎週配信されるレッスンと音声テストを好きな時に購入、永久保存できるので、何度でも復習できる
・「何となく」ではなく、正しい文法を身につけられる
・1回20~30分、単発購入可能
・SNSで仲間と励まし合える
・動画を見る形式なのに「参加型」
・発展途上国に給食費が寄付される
などの特徴があるのが『ノート・プラクティス』です。
オンライン英会話や、インプット型英会話との違いは?
皆さんは、24時間予約なしで受けられる!というタイプのオンライン英会話を受けたことはありますか?
やっぱり自分の言いたいことを外国語で伝えるのって、すごく楽しいんですよね!

ただ、オンライン英会話では、特に相手が外国人の場合、
「自分は上手に話せたつもりはないけど、何となく通じた!」という嬉しさが先に立ってしまって、
正しい英語の使い方を身につけるまでには意外と周り道になってしまいます。
それと、自分で画面収録でもしない限り、レッスンの「保存」ができないですよね。
オンライン英会話は、美味しいものを食べるような感覚で、食べたらそれで終わり。

「美味しかった!(楽しかった!)」という感覚的なものと、外国人に積極的に話しかけるという勇気は残りますが、
確かな実力はなかなか身につきません。

上の図のように、オンライン英会話はスポーツでいうと「本番、試合」です。
一方ノート・プラクティスは、
試合に臨むための確実な力と自信をつけ、試合を全力で楽しむためのものなのです。

インプット型英語講座との違いは?
次に、インプット型英語講座との違いですが、
私たちは、学生時代に英文法や英単語をたくさん教わりました。
実はもう、それだけでインプットは充分できています。
ただ、
・「体に染みつくくらい、自分のものにできるまで覚える方法」と、
・「楽しく覚えられる方法」と、
・「覚えたことをどう使うか」
を教わってきませんでした。一番大切なのはそこなのに!



そうなんです。先生からは、「覚えてきてね~!」って言われるだけでしたよね。笑
「身につく覚え方」は誰も教えてくれませんでした。
(私は、中高生の塾ではできるだけみんなで一緒に覚えるようにしています)
ノートプラクティスは、インプットした後、
「覚える」「その場でたくさん使う」「身につける」「反復する」仕組みによって、正しい表現を体に染み込ませやすい仕組みになっています。
SNSで仲間と励まし合える
英語で一番難しいのって、「継続する」ことだと思います。
何事も、一人で頑張るより、一緒に仲間がいた方が続けられますよね。
そして、今回のコロナの件で思い知らされましたが、
仲間と「会う」ことが難しい状況でも、仲間と一緒に頑張れる仕組みがあった方がいいはず!
コロナが落ち着いても、世の中もお母様たちは、育児と仕事と家事で常に忙しいもの。
そんな中でも、仲間と励まし合えたら素敵だな~と思います。

ということで、ノートプラクティスの音声テストに合格したら、
#note_practice_english
の共通ハッシュタグで、「テストできたよ~!」とどんどん発信してください♡
そのつぶやきが誰かの励みになりますし、
実際に「社会貢献」にもなる仕組みになっています!これについては後ほど詳しく書きますね!
動画を見る形式なのに「参加型」
動画では、日常で使いそうな日本語を瞬発的に英語に直す訓練を行いますが、
その「日常で使いそうな日本語」すなわち「例文」を、常時皆様から募集いたします!
「こんな時、英語で何って言うんだろう?」と思うことや、
「今日はこんなことがあったよ!」という日記を日本語で送っていただければ、
それを一番簡単で使いやすくl、正確な方法で英語に直す方法を動画でご紹介していきますね!

ノート・プラクティスを作るのは皆様ご自身です!
ぜひ、たくさん送ってくださいね!
発展途上国に給食費が寄付される
Enhanceは、設立当初より、レッスン代の一部をTable For Twoを通して
発展途上国の子供たちの給食費として寄付させていただいております。


今回のノート・プラクティスでは、
SNSを通しての、皆様からの「音声テスト合格したよ~!」という発信一件ごとに給食一食分を寄付させていただきます。
英語を覚えて、子供たちの命を救ってくださいね!



と、こんな風にメリットがたくさんのノーとプラクティス。
開始まであと少し、楽しみにお待ち下さい♡