こんにちは!
「英文法の『教え方』講座」に向けての小テスト、
第6弾は「比較」です♫
※他にも「時制」、「仮定法」、「関係詞」、「不定詞」、「分詞」のテストも公開中です!
全8回の英文法の「教え方」講座も、残すところあと3回!はやーい!

いつも本当にありがとうございます♡
次回はいよいよ(?)比較!
皆さま、比較を使った以下の文章の意味がわかりますでしょうか?
ちなみにこれは、私の友達がアメリカで買ってきてくれた、ディズニー絵本集の中の「3匹のこぶた」の一節です。
ーーーーーー
The second little pig was building himself a house, too.
He did not like to work any more than his brother,
so he had decided to build a quick and easy house of sticks.
ーーーーーー


1番目のこぶたと2番目のこぶたを比較して、より「怠け者(働きたくない気持ちが強い)」なのはどちらでしょう?
正解は・・・
どちらも「同じくらい」怠け者でした!♫
え、でも more thanってあるよ!?2番目の子豚の方が働くのイヤだったんじゃないの!?
という質問が、生徒様方から、あるいは先生方からも飛んできそうですね!笑
more thanという比較表現があるのに、なぜ「2ひきとも『同じくらい』怠け者」なのか、ご説明できますでしょうか。
「比較」の単元には、なんでこんな訳し方になるの!?という構文がたくさん出てきます。
どうやったら理解してもらえるだろう・・・と何年も考えに考えて私が編み出した、
正直 著作権申請をしたくらい笑!の秘密の方法で、「比較」を理解できるようアシストさせていただきます♡
比較は 「暗記じゃなくて理解!!」
ということで、次回もよろしくお願いいたします♫
ということで、今回もまずは実力テストにチャレンジしてみましょう!
皆さま自信のほどはいかがでしょうか?♪
ぜひトライしてみてくださいね!
※問題→解説の順に写真形式で添付してあります。
詳しい解説が知りたい方、生徒への教え方が知りたい方は
「英文法の『教え方』講座」をぜひご受講くださいね♡
日程・詳細はこちら
比較 問題編



比較 解答編



楽しんでいただけましたでしょうか?笑
本日もブログにお越しくださり、ありがとうございました♡